ミニミニリュック型巾着、改良〜

にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。

ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ

 

この前試作したリュック型巾着。これね。

ミニミニリュック型巾着の試作です♪
リュックサック型のミニ巾着の試作。一応形にはなったけど、直したいところが山盛りにあります、、、

 

これ、一応形にはなったのだけど、いくつか直したい点が出てきたのでした。

なので今回はこの改良版を作ることにしましたよん。

 

スポンサーリンク

直したい点

直したい点をまとめると、、、

  1. 横長にして、もっと中のものを取り出しやすい形に
  2. 肩紐を1cm幅→1.5cm幅に
  3. 肩紐の下側の位置を変える
  4. 肩紐の間に持ち手をつけて、ぶら下げられるように
  5. 表地に貼る接着芯の厚さ

 

この5つが主な改良点になる。よし、もうちょっとかわいいのを作っていこう。

 

生地の裁断

前回は本体を幅13cm x 長さ14cmの形に裁断しました。で、マチを4cmにした。すると思ってたより結構縦長になっちゃったのでした。

 

今回の本体は幅15cm x 長さ13cmにします。

ただ肩紐の位置を変えて、本体の下の方で挟むようにしたいので、本体はふたつに分ける。

 

ということで、裁断サイズはこうなりました。

  • 本体表地上:幅15cm x 長さ9cm x 2枚
  • 本体表地下:幅15cm x 長さ6cm x 2枚
  • 本体内布:幅15cm x 長さ13cm x 2枚
  • フタ:幅10cm x 長さ16cm x 1枚
  • 肩紐:幅5cm x 長さ24cm x 1
  • 持ち手、巾着用紐:ワックスコード

 

本体はオックス地なので、接着芯貼らずに作ることにしました。

これで作ってみよう。うまく行きますように〜♪

 

スポンサーリンク

 

作っていくよ〜♪

さぁ、作っていきます。このポーチ、小さい割には工程多めかな。たくさん縫えて楽しいかも〜!

 

作っていく工程をザックリ流していくね。

肩紐は両端を1cmずつ折ったら、さらに半分にして、両端を端ミシンします。1.5cm幅の紐にする。

この紐を半分に切ったら、本体背面側に仮留めしていきます。上は中央にちょっと斜めに留める。下側は本体の端から3cmのところに。画像にでは黒線で印が付けてあるのだけど、分かるかな?

 

フタは半分に折り、下側に半径2cmのカーブをつけました。これを仮留めした肩紐の上にさらに仮留め。

で、ここに本体下を縫い付けます、が画像撮り忘れた、、、💦

 

正面側も同じように本体の上と下とを縫い合わせました。

 

そうしたら、本体の正面と背面を縫い合わせます。但し、上から1cmのところから1.5cmは紐を通すために空けておく。画像の印のとこね。

 

内布も゙両脇と底を縫います。底に返し口を取っておいてねー。脇は空けずに全部縫う、

続いては表地と内布とを中表に合わせたら、入れ口のところをグルリと一周縫います。これ、一周して帰ってきたとこ。

 

スポンサーリンク

 

次がちょっとしたポイント。マチを縫うんだけど、表布のマチと内布のマチを一緒に合わせて縫いました。こうすることで、内布がピチッとしてスッキリになります。

 

あとは普通の巾着とおんなじ。表にひっくり返したら、入れ口部分と、そこから1.5cm下がったところをそれぞれ一周縫います。

ただ、肩紐が邪魔して縫いにくい。肩紐と肩紐の間からスタートして、紐を避けながら縫いました。

 

と、駆け足で作り方を流しました。分かりにくくてスンマセン!

 

スポンサーリンク

 

改良版リュック型巾着、完成しました

改良したリュックサック型巾着が完成しましたよ。こんなのになりました〜♪

 

ちょっところりんとしてて、かわいい形のリュック巾着。

フタ部分は、ミシンの模様縫い機能でちょこっと飾ってみました。

 

背面がこちら。肩紐を少し太くしたので、存在感が出ました。あと肩紐の下側は本体の切り替え部分に挟んでいます。この方がリュックっぽい。

 

そして肩紐の間には持ち手をつけました。忘れなかったわ。これでぶら下げやすくなったー。

 

横長になった分、前のより使いやすそう。中のモノも取り出しやすい。

 

スポンサーリンク

 

最後に前回のリュック巾着と比べてみました。横幅と高さが違う。今回のは底の横幅が9cmほど、高さ10cm、マチ4cmです。

 

私はきっと何でも縦長より横長好き、カチッと四角よりころりんが好きなんだなーと、今回改めて思いました。ポーチにしろバッグにしろ、作るのは横長のものが多い。しかもタックやダーツを入れてころりんとした形ものが好き。

今回も、こっちの横長ころりんのリュック巾着の方が好きだなー。

 

細かい作り方は、こちらにまとまってまーす。

リュック型巾着の作り方
備忘録も兼ねて、リュック方巾着の作り方をまとめました。工程多めだけど、かわいくできあがります!

 

 

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

新しい挑戦。ミンネで作品紹介・販売を始めました。点数はまだまだ少し。これから増やしていきたいです。ぜひこちらからNon Billy Nick Ollieのギャラリーを覗いてみてくださいね。→ 現在新しい作品の出品は少しお休みしています。

 

 

 

ランキングに参加しています。記事が参考になりましたら、ぜひ下のバナーを押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。.:*・゚✽.。.:*・゚。.:*・゚✽゚・*:.。𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

コメント

  1. ミニミニリュックを改良したんですね。
    横長にすれば、底のモノが取り出しやすいですね。

    肩紐を1cm幅→1.5cm幅に変えたんですね。
    ミニミニリュックだから背負わないけど、背負うリュックなら肩紐が太い方が食い込みにくいので、背負いやすいです。

    肩紐の間に持ち手をつけて、ぶら下げるようにしたのはいいですね。
    前も後から、ぶら下げるようにしたけど、最初から、ぶら下げられるようにしたのがいいですね。
    表地に貼る接着芯の厚さは、小物と大物では、厚さが違いますよね。

    横長に変更するので、生地の裁断で、幅が増えましたね。
    小さくてもリュックなので、工程は多いですね。

    蓋のピンクの部分に模様が入って綺麗ですね。ミシンの模様縫い機能でしたか…。

    縫っていく最中、仕上がるにつれて、すでに仕上げた箇所が邪魔になって縫いにくいですね。
    肩紐が邪魔になってしまうんですね。

    横長の方が癒し系であり、可愛い雰囲気になるようですね。
    そして四角いより丸いフォルムの方がころりんと可愛いです…(*´ω`*)

  2. Ouna より:

    こんにちは♪
    改良版のミニミニリュック型巾着。。(*゚∀゚*)イイネ!!
    横長ころりんリュック巾着のピンク色のフタも可愛い!

  3. AKAZUKIN より:

    フタ部分の模様ミシンがすごく効いてますね!
    またイメージが違う感じ。
    ふたつ並んでると仲良し凸凹コンビに見えてきました〜

  4. ココ より:

    わたしもコロリンが好きだなぁ。
    今回のはうさちゃんのお人形に背負わせたい🐰

タイトルとURLをコピーしました